当事者ブログUSER BLOG

「踏み切り」

私の住んでいる地域には、まだ幾つもの踏み切りがあります。

 

時間帯によっては、なかなか開かない所もあります。

 

右に列車が通ると、左矢印がつき、

そして、また右が…いういう具合です。

 

やっと開いたと思うと、溜まっていた、歩行者と車、

 

そして自転車が、あちらからも、こちらからも、なだれ込むことになります。

 

駅のホームには、次々とホームドアが設置され、

安全が当たり前となった、この時代に、

これでいいのかしら??と不安になります。

 

まぁ、危ない踏み切りは、だんだん減って欲しいものです。

 

 

その朝、私は、脳神経内科に予約があったので、

いつもの踏み切りを、渡っていました。

 

「小学生になったら、昼寝はしないのよ」

 

「やったー!」

 

その会話は、前後に子供を乗せた自転車からでした。

 

「だから、保育園でも、もうすぐ昼寝はなくなるのよ」

 

は、はーん。

 

さては、入学して、昼過ぎに眠くならないように、今から練習するんだな…?

なかなか、いい保育園じゃん…。

 

…と思ったその時、

 

自転車の後ろの席の女の子が、 「大丈夫?」と、 お母さんの腰を、力強くおさえたのです。

 

踏み切り内の危険な緊張感を感じて、

お母さんがフラつかないよに、気を利かせて懸命に支えているのです。

 

心の中で叫びました。

 

きゃ〜!可愛い〜〜〜っ!!

 

もうすぐ一年生だもんね!

お母さんを、手伝っているのね!

 

もちろん、物理学的には、1mgも役にたっていません。

 

だって、お母さんの自転車の後ろに乗っちゃってますから。

 

でも、いいのです!

 

その調子です!

 

やがて、貴方は、必ず頼れる大人になるでしょう!!

 

お母さんは、しっかりと前を向いています。

 

周りの人は、誰も気にしていません。

 

ごちゃごちゃとした、踏み切り内で、 私だけが、目撃した小さな頑張りでした。

 

そして、なぜだか、自分の家族にも感謝の気持ちが沸いてきます。

 

「さぁ、私も、よそ見はしてられないわ。

 

踏み切りは、安全に気をつけて渡りましょう♪」

 

その日は、少し幸せな気持ちで、病院に向かいました。

 

 

*ともみ*

PAGE TOP