スタッフブログSTAFF BLOG

【立ち上がりにくい方必見!】

みなさんこんにちは。PD Cafeの小川順也です。

いよいよ今週末は大阪でイベントです!

パーソナルトレーニングと運動教室をやりまーす!

運動教室はリアルで行うのが2年半ぶりなのですごく楽しみです♫

はじめましてーの方も、オンラインで会ってた方も、久しぶりーの方も!!運動教室は若干名空きがありますのでまだ迷ってる方はお越し下さい♫チケット購入は下記から

↓↓

https://pdcafeonlne.base.shop/items/64700708

 

今日のテーマは

【立ち上がりにくい方必見!】

です!

 

パーキンソン病専門のリハビリジムのパーソナルトレーニングの時に

・バスや電車から降りる時に立ち上がれない

・家の椅子で一回ではなかなか立ち上がれない

なんて声をよく聞きます。立ち上がりって普段何気なく行っているのですが、パーキンソン病の方で立ち上がりにくい!

ということを経験した人は多いのではないでしょうか。立ち上がりには5つのステップがあります。

① いい姿勢で座る

② お辞儀をする

③ お尻を上げる

④ 体を伸ばす

⑤ いい姿勢で立つ

の5つのステップです。

立ち上がれない方の多くは①と②が上手くいかないことが原因です。

立ち上がる時は体の重心をお尻から足に持っていく必要があります。

①がうまく行ってない人は、猫背姿勢だったり、後ろにのけぞっていることが多いです。

そんな方はまずは姿勢を正すことで立ち上がりがスムーズになる場合が多いです。

 

次に②がうまく行っていない方は、立ち上がる時にお辞儀の角度が浅かったり、立ち上がる瞬間にお辞儀のを解除して後ろにのけぞるような傾向にあります。

そんな方は、息を吐きながら深くお辞儀することで、立ち上がりがスムーズになる場合が多いです。

 

この①と②がうまくいくとスムーズに立ち上がることが出来ますし、腰や膝が痛い人はもしかしたらその痛みが引くかもしれません。

③と④は筋力の問題で
お尻の筋肉や、太ももの筋肉、そして背中の筋肉などが関係してます。それぞれの筋肉を鍛えていくと立ち上がりがスムーズになります。

 

⑤は立位姿勢なので、筋力やバランスの問題になります。

 

立ち上がりが難しい!という方はまずは、①、②の問題なのか?をチェックしてみると良いです。

 

立ち上がりに関しての運動などは昨年出版した

「パーキンソン病と診断されたら最初に読む運動の本」

 https://amzn.asia/d/3Qivxuc

に詳しく載っているのでまだ手元にない方は是非お買い求め下さい♫

 

このように、立ち上がりにも原因は様々です。歩きや姿勢も原因は多岐に渡るので、

・歩きにくい
・猫背姿勢
・左右に姿勢が傾く

など、困り事があればお気軽にご連絡下さい!パーキンソン病に経験豊富なスタッフが対応します♫パーキンソン病専門のリハビリジムはこちらから!

https://pdcafe.jp/pd-rehabilitation-gym/

 

PDCafe
小川順也

PAGE TOP