【知っていますか?】運動をなるべく正確におこなうと、、、。
2022.06.15 更新
こんにちは。
PD専門のリハビリジム 『PD Gym』の山口です。
今年から関東に移住してきて、
初めての梅雨を経験していますが、
以前住んでいた九州とは違い、
ジメジメ蒸し暑い感じがあまりないなー
って感じています。笑
おかげさまで、とても過ごしやすいです。
みなさんの住んでいている地域は、
もう梅雨入りしましたか?
さてさて、
本日は、PDの方のためのオンラインサロン『PD Cafe Online」
で配信した内容を少しご紹介したいと思います。
配信タイトルは
【運動の正確性と集中性は大事さー!プチセミナー】
です。
運動に +α として、考えてほしい、
「正確におこなうこと」
の重要性についても知ってもらえたらなと思います。
PDの方が運動をおこなうことは、
症状を軽くする、進行をゆっくりする、
など、とても大事だということは言われています。
最近では、運動は脳に対してもとても良くて、
運動をすることで神経の炎症を抑えることができるなどの、
研究報告も多くなっています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32215173/
↑英語論文ではありますが、よろしければご覧ください。
「運動が大事!」というのは、
おそらく多くの方が
聴いたことがあり、
実践されているのではないでしょうか?
運動をすでに実践されている方は、
それはそれでとても良いことです。
ぜひ続けていきましょうね。
では、それにプラスして、
『運動をなるべく正確におこなうこと』
で、より効率を高めたり、痛みが出るなどの危険性を
おさえることができることについて紹介します。
たとえば、体が右横にかたむく症状が出ている方がいたとします。
こういった方は、左のおしりの筋肉「中殿筋」が弱くなっていることが多いです。
なので、中殿筋のトレーニングをしていくことがとても大事になります。
中殿筋のトレーニングの方法はいくつかありますが、そのうちの一つに、
脚を横に上げる運動があります。
では、この運動をおこなうときに、どのように注意しないといけないでしょうか?
2つのやり方を載せますので、どっちがより中殿筋のトレーニングができるか考えてみましょう💡
①の運動
②の運動
正解は、、、
②の運動です!
みなさん、違いがわかりますか?
①の運動では、おしりが後ろに傾いた状態で、
脚を前(おなか側)、天井側へ挙げてしまっています。
一方、
②の運動では、
おしりを少し前に傾けて、
脚を後ろ(背中側)、
天井側の斜め後ろに挙げることができています。
①の運動では、中殿筋ではなく、
大腿筋膜張筋という、他の筋肉を鍛えてしまっているのですね。
この筋肉ももちろん大事なのですが、
ここを重点的にトレーニングしていると、
膝やもも横の痛み
につながることがあります。
しかも、元々の目的に沿った中殿筋のトレーニングが効率よくできませんね。
細かい部分ですが、
このように運動をするときに、
姿勢や動かし方に注意することは、
運動の効率性を高め、
痛みなどの二次的な症状を
予防するために
とても大事になります。
運動をなるべく正確におこなうこと。
自身でも注意できればいいですが、
気づかないうちに自己流になってしまうことが多いです。
そういった時は、
私たち運動の専門家を頼っていただけたらと思います✨
最近では、
『集中オンラインパーソナルトレーニング』
という、自宅でも取り組めるようにオンラインを活用した
プログラムも行っています。
このプログラムは
週4回、4週間、合計16回
のその方にあったトレーニングを行っていきます。
希望に応じて、
PD Gymで対面でのトレーニングの
併用も可能です。
https://forms.gle/DFAfmNZVjXTo7XqaA
↑プログラム申し込みフォームです。
運動を正確に行い、なおかつ4週間集中的におこなうことで、
お身体の状態をより良くすることもできます。
そして、このプログラムでは
『学び』
という側面も大事にしています。
集中的におこなうからこそ、
自身に合った運動を
なるべく正確におこなうために。
一緒に学んでいき、
自主トレーニングにも
つなげていける内容となっております。
実際にプログラムを受けた方の感想
「オンラインだから詳しくは分からないだろうって思っていたけど、そんなことはなく、毎回しっかりと体のチェックをしてもらえてありがたかった。」
「運動が日課になり、運動することが苦でなくなりました。」
「最初は4週間で結果が出るか少し不安だったが、トレーニング充分にできました。」
「オンのときの歩きが良くなり、速さがつくようになりました。オフのときの足のつまづきがなくなりました。」
まずは、『集中オンラインパーソナルトレーニング』について、
お話をお聴きしたいという方は、無料でカウンセリングも行ってますので、
ぜひそちらもご活用ください。
https://forms.gle/5RsTSt53h3YCoD5p9
↑カウンセリング申し込みフォームです。
集中プログラムの前に、まずは単発でのパーソナルトレーニング
で自分の体をチェックしてもらいたいという方は
こちらから♪
https://forms.gle/xgVTtjxtu3gYDENz8
↑PD Gymパーソナルトレーニング申し込みフォームです。
https://forms.gle/8AwTSujEfBaQBd1u8
↑PD Gymオンラインパーソナルトレーニング申し込みフォームです。
では、今回は以上になります。
また、みなさんにとって有益な情報を発信していきますので、
ぜひチェックしてみてくださいね♫
それでは、PD Gymの山口でした☺️