スタッフブログSTAFF BLOG

初めまして、棚橋です。

初めまして、棚橋です。

私は理学療法士として岐阜の訪問看護ステーションに勤務しています。最近4歳になったばかりの男の子の子育て奮闘中の母でもあります💪 (写真は息子の誕生日に食べたケーキ🎂)

そして、今年の4月からオンラインサロンに携わらせて頂くことになり「きれいな姿勢づくり」をテーマに配信させて頂いています。

なので、今回は私が配信で紹介しているエクササイズについてお話しようと思います。

現在、私の配信では主にガスケアプローチの概念をもとに運動方法を紹介しています。

ガスケアプローチというのは、フランスで活躍されている産婦人科の女医ベルナデッド・ド・ガスケ師が考案されたもので「姿勢を正し、呼吸を正して自らの体にアプローチする方法」です。

このエクササイズは女性に起こりうるマイナートラブル(出産前後や加齢による腹圧性尿失禁や臓器脱、腰痛など)に対するリハビリとして用いられています。

きっと、産婦人科の先生が考えたエクササイズとパーキンソン病と何の関係があるの?って疑問に思うかもしれません。

ですが、ガスケアプローチによるエクササイズはお下の筋肉(骨盤底筋)を保護しながらそれをサポートしてくれる腹部・背中・太ももなどの色々な筋を同時に働かせ、体幹を強化することができます。

そのため、ガスケアプローチはパーキンソン病に起こり得る姿勢異常の予防・緩和や動きやすい体づくりに繋がると考えています。実際、リハビリ訪問しているパーキンソン病を有する利用者様にこのエクササイズを提供すると姿勢が良くなる実感があります。

ガスケアプローチはエクササイズ中、腹式呼吸を大事にします。そしてエクササイズ自体はとっても地味なものが多く「運動したぞっ!」感があまり感じられないかもしれません😓でも丁寧に繰り返し行えば、姿勢に対して着実にアプローチできます😃💡

そして、このエクササイズを行うことで他にも体に良いことがあるので、下記に記載しますね。

 

そんなエクササイズを毎週水曜日18:30〜に配信していますので、ご参加下さいね⭐️

気になる方は是非、オンラインサロンでお会いしましょう✨

 

宜しくお願い致します😌

 

 

ガスケアプローチの有効性

姿勢の崩れによる腰痛緩和、体幹の安定化、体幹筋の柔軟性即通、便秘改善、尿失禁(腹圧性・切迫性)ケア、リンパドレナージ、姿勢制御や呼吸機能改善

 

 

PAGE TOP