- 第1条(名称)
-
本組織は、「PD Café」(以下、本クラブ)と称します。
- 第2条(運営主体)
-
本クラブは、株式会社Smile Space(東京都世田谷区宮坂1-21-20 アサヒビル宮ノ坂2F:以下、当社)が管理運営の主体となります。
- 第3条(目的)
-
本クラブは運動療法を通じて、会員が可能な限りその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう支援すること、そして、会員の心身の機能維持回復を図るとともに、会員相互のコミュニケ-ションを深め、併せてパーキンソン病患者に対する運動療法の普及に寄与することを目的とします。
- 第4条(会員資格等)
-
本クラブの会員(以下、会員といいます)は、次の方に限ります。
① パーキンソン病、または、パーキンソン病症候群と診断されている方
② 前号の方のうち、進行度がヤール重症度分類の1から3度までの方
③ 医師から運動を禁じられていない方
④ ①のご家族の方
⑤ その他本クラブが特別に認めた方
2.会員は、本クラブの目的に賛同し、本クラブの本会員規約を遵守することに同意する方とします。
3.次の各号に該当する方については本クラブの利用ができません。
① 過去または現在において暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係にある方。
② 過去または現在において暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等の市民社会の秩序や安全に脅かす方、またはそのような団体と密接な関係にある方。
③ 社会通念上、前二号に該当すると思われる行動、言動、外見・身なりをされている方。
④ 刺青、タトゥー(ペイント・シールを含む)をしている方。ただし、縦横5cm以内のファッションタトゥーについては、本クラブの施設内では他の方の目に触れないよう配慮いただける場合はこの限りではありません。
4.20歳未満の方は、親権者の同意が必要となります。
- 第5条(会員の内容)
-
本クラブが提供する会員に対するサービス内容は、別途定める「ご利用の案内」が適用されます。
2.本クラブは必要に応じて会員に対するサービス内容を新規に設定し、または廃止、変更することがあります。かかる場合、本クラブは事前に本クラブホームページ、書面、または施設内の掲示等にて告知するものとし、会員はこれに異議を述べないものとします。
- 第6条(入会手続き)
-
本クラブの入会を希望する方(以下「入会希望者」といいます。)は、入会の際に所定の入会申込用紙等に必要事項を明記または入力の上、手続きをしていただきます。
2.本クラブは、本クラブの基準に従って、入会希望者の入会の可否を判断し、本クラブが入会を認める場合にはその旨を入会希望者に通知し、この通知により入会希望者の会員としての登録は完了したものとみなします。
3.入会希望者は、入会の申請時、または、入会後の情報提供にあたり、常に真実、正確かつ最新の情報を提供しなければなりません。
4.本クラブは、必要により現在および過去における医療情報の提出を求める場合があります。会員は現病歴、合併症、既往歴等ご自身の健康に関する情報をできるだけ正確に提供しなければなりません。
5.本クラブは、入会を希望する方が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、入会を拒否することがあります。
① 本規約に違反するおそれがあると当社が判断した場合
② 本クラブに提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記または記載漏れがある場合
③ 過去に本クラブの入会を拒否、または、サービス利用を取り消された場合
④ その他、当社が入会を適当でないと判断した場合
- 第7条(会員証)
-
本クラブの会員の証として、会員証を発行します。
2.本クラブを利用する際は、必ず会員証を提示していただきます。
3.会員証は、本人のみ有効であり、会員は第三者に譲渡・貸与その他の担保権設定をすることはできません。
- 第8条(通知義務)
-
会員は、会員が入会申込時に記載した内容に変更があった場合(住所変更等)、速やかに変更手続きを完了しなければなりません。この場合、変更届出の効力は本クラブの変更事務処理終了により、生じるものとします。
2.会員は、入会後に新たな疾患や怪我などを負った場合、その病状について本クラブに通知しなければなりません。
3.会員が本条第1項および第2項の通知を怠り、本クラブが提供する運動療法およびその他サービス等を受けた結果損害を被った場合、本クラブは一切の責任を負わないものします。
- 第9条(サービス料金)
-
トレーニング受講料、参加料、チケット料金等(以下「サービス料金」といいます)は、本クラブが定める所定の方法で納めていただきます。
2.一度納められたサービス料金は、原則返金いたしません。
- 第10条(チケット)
-
一部のトレーニングはチケット制(回数券)になっております。
2.お買い求めいただいたチケットは他人に譲渡、転売することはできません。
3.一度納められたチケット料金は、利用の有無にかかわらず、原則返金いたしません。
- 第11条(料金等の変更)
-
本クラブは、将来にわたってサービス内容および料金を会員の承諾を得ることなく変更することがあります。この場合、本クラブは、事前にその内容を本クラブホームページ、書面、または施設内の掲示等にて通知するものとし、会員は、当該通知が行われた日に変更された本規約に合意したものとみなします。
- 第12条(退会手続)
-
会員は、本クラブを退会する際は、本クラブ所定の手続きによりいつでも退会することができます。
- 第13条(会員資格の喪失)
-
会員が、次の各号のいずれかに該当する場合、当該会員は当然に会員資格を喪失します。この場合会員証は無効とし、直ちに返還していただきます。
① 本クラブが定めるサービス料金を、本クラブ指定の方法および期限までに支払わなかったとき。
② 本クラブの名誉を傷つけ、秩序を乱した方。
③ 入会に際して虚偽の申告をした方。
④ 本クラブまたは医師により運動療法、その他本クラブのサービスの利用継続が困難であると判断されたとき。
⑤ 本クラブを1年間以上利用しないとき。
⑥ 死亡したとき。
⑦ その他本クラブの目的にふさわしくない行為をされた方。
2.会員が、次の各号のいずれかに該当し、本クラブからの要請を受け入れない場合、当該会員は会員資格を喪失します。この場合の会員証の取り扱いは前項に準じます。
① 第4条第1項各号のいずれかに該当する方。
② 本規約、その他本クラブの諸規則に違反を行っている方。
- 第14条(個人情報保護)
-
本クラブは、本クラブの保有する会員の個人情報を、本クラブが別途定める「個人情報保護方針」を遵守し適切に取り扱います。個人情報保護方針は本クラブのホームページに掲示します。
- 第15条(秘密保持)
-
本クラブおよび本クラブに従事する者は、サービス提供をする上で知り得た、会員およびその家族に関する秘密を、正当な理由なく第三者に漏らしません。この守秘義務は契約終了後も継続されます。
2.本クラブは、会員およびその家族の有する問題や、解決すべき課題などについて話し合うための担当者会議において、会員および家族の個人情報を、情報を共有するために用いることを、本規約をもって同意したとみなします。
- 第16条(緊急時の対応)
-
本クラブは、サービスを提供しているときに会員に容態の急変が生じた場合は、速やかに会員から申請された緊急連絡先に連絡を取り、必要な措置を講じます。
- 第17条(免責)
-
本クラブは、運動療法等、その他本クラブのサービス提供にともない、会員またはそれ以外の第三者の生命・身体・財産の損害について、本クラブの故意過失である場合を除き、その内容、方法の如何にかかわらず一切の賠償の責任を負いません。
2.本クラブが提供するサービスは、会員の病状改善、運動機能向上を保証するものではありません。
- 第18条(損害賠償)
-
本クラブは、本クラブの施設利用に際して施設内外を問わず、会員または第三者に生じた人的、物的事故について本クラブは一切の責を負いません。
2.会員が本クラブの施設利用に際して本クラブまたは第三者に損害を与えた場合、当該会員は速やかにその賠償の責に応じるものとします。
3.但し、事故または損害を与えた原因が明らかに、本クラブの過失または器具類の不都合による場合は、前各項の適用はありません。
- 第19条(盗難)
-
会員は本クラブ施設内において、自己及び自己の所有物を自らの責任において管理するものとし、本クラブは本クラブ施設内で発生した盗難について一切損害賠償の責を負いません。
- 第20条(紛失・忘れ物)
-
会員が本クラブの利用に際して生じた紛失については、本クラブは一切損害賠償の責を負いません。
2.忘れ物については、一定期間(1ヶ月間)保管した後、処分させていただきます。
- 第21条(禁止事項)
-
本クラブでは、下記の各号の行為を禁止いたします。
① 所定の場所以外での飲食、喫煙
② 酒気を帯びてのトレーニング
③ 技量を超えた行為および危険行為
④ 外傷、皮膚疾患、伝染病を有する方の施設利用
⑤ 危険物及びペットのお持ち込み
⑥ 賭博行為、勧誘、セールス行為、及びそれに類する行為で、他のお客様に迷惑を及ぼす行為
⑦ 無許可の写真・ビデオ撮影、録音等
⑧ 無許可のアンケート協力等の依頼行為
⑨ 他人を誹謗、中傷すること
⑩ 他人に対する暴力行為や威嚇行為
⑪ 痴漢、覗き、露出など公序良俗に反する行為
⑫ 施設内に落書きや造作をする行為
⑬ 本クラブ利用時に、暴力的な言葉や大声を発する行為
⑭ 器具を床に落とすなど、故意に音を立てるまたは振動を与える行為
⑮ 立ち入り禁止区域への立ち入り
⑯ 営業妨害とみなされる行為
⑰ 本クラブの従業員及び関係者に対する当社等からの退職の勧誘、他社への就職あっせん、引抜きその他これらに類する行為
⑱ その他、本クラブの施設目的にそぐわない行為
- 第22条(会員以外の施設利用)
-
本クラブは、特に必要と認めた場合は、会員以外の方(ご家族や付き添いの方)による施設の利用を認めることができます。この場合、当該利用される方にも本規約を適用します。
- 第23条(施設・設備・サービスの廃止と利用制限)
-
天変地異・法令の制定改廃・行政指導・社会情勢の著しい変化・その他やむを得ない事由が発生した場合、本クラブは、施設・設備・サービスの全部若しくは一部を廃止し、又はその利用を制限することができます。
2.施設・設備の改造・改築・整備等を行う場合又は経営上必要があると認められた場合、本クラブは、施設・設備の全部若しくは一部を廃止し、その利用やサービス提供を制限することができます。その告知は、本クラブホームページ、書面、または各施設内の掲示等により行います。
3.各施設は、前二項の他、施設の管理上やむを得ない場合には、予め告知の上休館することがあります。この告知は原則として本クラブホームページ、書面、または施設内の掲示等により行いますが、やむを得ない事情による臨時休館日については、この限りではありません。
4.前各項の場合、会員は、本クラブに対して損害賠償等一切の請求をできないものとします。
- 第24条(合意管轄)
-
本規約に関する一切の訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
- 第25条(規約の発行)
-
本規約は2019年1月1日から発効します。
2.本規約は、随時必要に応じて改訂されることがあります。この場合、原則として本クラブホームページ、書面、または施設内の掲示等により通知します。改訂した場合、その効力は全ての会員に及ぶものとし、異議なく新しい規約を遵守されるものといたします。